

これは、今年の夏、店主に土用干しをさせて貰えず、まだ干しきれていない梅ちゃん達もいるというのに今年の梅干しは泣く泣く諦めさせられていた梅子でしたが、今度は店主の不注意で足に火傷を負いまして( ノД`)シクシク…
何とか長靴を履いて苗子が畑に行ったところで、結局土を耕す事もマルチを貼る事も出来ないと諦めたので、やっぱり梅干しは今年のウチに干したいという梅子の意志を尊重してあげる事にしました💦

いやいやそうは言っても畑から帰宅して空を見上げると、こんな感じで今にも雨がまた降ってくるんじゃないかというお天気…。





2018年9月24日
既にお知らせしておりますように、現在勝手ながら休業させて頂いておりますが、やっと秋らしい季節になってきた今日この頃。


今年は梅の裏年にあたる事もあり、例年お世話になっている近所の老梅の無農薬梅だけ、かつ赤紫蘇を入れない白梅干しだけを仕込みました。





講座を開催するまでは、梅子一人で楽しんでいた宝石のような梅ちゃんをはじめ、梅仕事の楽しさを、皆さんご自宅に帰られてからご家族の方と一緒に体験されている様子を続々と報告してくださり、本当に嬉しく思っています。

開催日当日に梅が梅干を漬けるのに最適な状態になっているかどうかは収穫時期まで分からないため、講座ではこのような形を取らせて頂き、梅の見極め方、追熟方法などをお教えいたします。


あとは、早くから支援の意思を表明して頂き、ヒョンなご縁でご連絡を取らせて頂けた高校時代の先輩にお届けするのみとなりました。
昨年は、熊本への物資支援という形を取らせて頂き、残りの額は東日本大震災・熊本地震義援金へそれぞれ均等に寄付させて頂きましたが、今年はまずは東日本大震災の被災地の一つに梅子が過去に作った熟成梅干しを送らせて頂く予定です。
小さな店でも、小さな事でも、あの日を忘れず、色々な方のご協力を得れば、何か出来る事があると信じております。

今年の梅仕事は、すでに来年の講座内容を考えながら作業しており、今から待ち遠しくて仕方ない自分にビックリです(;^ω^)




これでやっとそれから解放されるのがとても嬉しいです♪
今年は暑い日が続く時期が長く、例年に比べて夏野菜の終わりが早くなりそうです。



塩漬けしてからもすぐに梅酢が上がった事もあり、ほとんど袋を触る事無く、トレーにしておいた器ごとゆっくり梅酢を回すようにしていただけですが、無事一個も破ける事無く、塩漬け完了いたしました!




今年は梅雨明け宣言前に、すでに梅雨明けしたのではと思われるくらいのお天気が続いており、今年の梅子の二つの講座に出てくださった方は、すでに天日干しを終えられ、今年の梅仕事を無事終了された方もいらっしゃいますし、梅子と同じく昨日から干し始めた方もいらっしゃるようです。
今年の梅子の梅仕事後半戦は始まったばかり。
暑い暑い2017年の夏も、梅パワーで乗り切りますよぉ~^^







記念すべき、猫月さんの開店五周年を多くの方と一緒にお祝い出来れば良いな~。
ではでは、明日お逢いできるのを楽しみにしております^^