おはようございます。
今日も気持ちの良い朝となりました^^
最近の朝一番の仕事は…
育苗ハウスの開け閉めと、水やりです。
育苗ハウスが出来てから、約一ヶ月。
スチール棚にビニールを囲い、ピンチで留めているだけなのですが、最近の強風と日差しで大分くたびれて参りました(^^;)

先日の
第一次選抜に漏れた固定種のステラミニトマト(右側)、そして左の鷹の爪もスクスク成長しております。
明日は雨の予報なので、来週早々にステラミニトマトの二次選抜をして、定植を目論んでいます。

こちらは
G.W.中に定植した
瀬沼さんが育苗されたアイコの脇目を刺して育てている物ですが、既に私が育苗・定植した苗より大きく、花も咲き始めています(^^;)

手前の赤ジソも定植出来る頃になったので今朝定植、育苗している苗たちのお引っ越しと共にハウス内も大分空いてきました!
朝晩のハウスの開け閉めや水やりからもそろそろ卒業させて貰いたいと思っている今日この頃です…。
こちらは今朝の畑で発見した「夏すずみ」の雌花です。
先日ご紹介した四葉胡瓜と比べると、やはりイボイボが少ないです。
こちらもまだ下の方になっているので、成長の邪魔にならないよう今朝摘んで来ました。
そして今日も畑に行って一番時間を割いたのは…

スティックブロッコリーに潜んでいる虫ちゃんとのかくれんぼです(>_<)
今週に入ってから、ずっと続いているかくれんぼ(-_-)…。
毎朝、毎夕探しているのに全く見つける事が出来ず、今日は近くの畑にいる方も一緒に鬼になってくれる始末(^^;)
葉の裏に隠れている事が多いので、一枚一枚めくっては探しているのですが、それでも見つからず(T_T)
このかくれんぼは、もう暫く続きそうです…(_ _|||)

そしてこちらはグリーンカーテンを目論んでいるゴーヤ達です♪
一番小さいけれど、あちこちにツルを伸ばして頑張っています^^
そしてこちらは雌花を咲かせ始めたズッキーニです。
こちらも胡瓜と同じく、実が付いている物が雌花、付いていない物が雄花となり、雄花から受粉して実が育っていき、受粉出来ないと枯れてしまいます。
でも、残念ながら雄花が咲いてない(>_<)
雌花が咲くウチに雄花が咲いて何とか上手く受粉してくれれば良いと思っています。
スティックブロッコリーに潜む虫ちゃんとのかくれんぼの様子は、また追ってご紹介させて頂きます…(-_-)