「第三回 南林間ブレンド(仮)作成ワークショップ」が開催されました♪
昨日は、以前こちらでご紹介した「南林間の珈琲屋物語」の三回目の「南林間ブレンド(仮)作成ワークショップ」が「まぼろしの珈琲屋 猫月cafe」さんで開催されました。
本日はその様子をご紹介させて頂きます。

まずは、まぼろしのマスターからプロジェクトやワークショップの説明です。


今までは紙コップを使用していましたが、今回から地球に優しくグラスを使っての試飲となりました。

和気藹々とした雰囲気の中、皆さんとても真剣に試飲されていらっしゃいました。


珈琲1杯分、16gになるように、豆の配合を決めます。

これもなかなか無い経験だったようで、皆様とても楽しんで頂いたご様子でした。
今回は全員四種の豆を全て使われ、配合比率が違うブレンドを皆で飲み比べ。
南林間のイメージにはどんな物が合うか、何の豆をもう少し多くしたら良いか、など沢山の貴重なご意見を頂く事が出来ました^^
そして最後は、地場産食材を使ったスイーツの登場です!

なんと人参ジャムとクリームチーズを合わせたどら焼きです!
こちらのブログでも人参ジャムとチーズの相性がとても良いということを度々お知らせしていたのですが、それをヒントに作ってくださったとのこと。

ブレンドの優しい味と、チーズの塩気とジャムの甘み、どら焼きの皮のほんのりした甘みが絶妙にマッチして、とても美味しかったです。
皆さんとても気に入ってくださったご様子で、マスターも私もとても嬉しかったです♪
昨日は、生憎の雨でしたが、足下お悪い中ご参加くださった皆様、本当にどうもありがとうございました。
「南林間ブレンド(仮)作成ワークショップ」は、プレワークショップ、第二回に続き、「(仮)」が付くのは今回が最後。
これからは「南林間の珈琲屋物語」で行われるワークショップの大きな柱としてこれからも随時開催されます。
自分好みの豆を配合してブレンドを作り、その豆を自分で挽いて淹れた珈琲を、地場産食材をふんだんに使ったスイーツと共に、ゆっくりした時間が流れる中頂けるこのワークショップ、皆さんも参加してみたいと思いませんか^^?
「南林間の珈琲屋物語」は、皆さまと一緒に喫茶文化を築いていく参加型のプロジェクトです。
今後も様々なイベントが企画されておりますので、是非「南林間の珈琲屋物語」のページをチェックして、多くの方に参加して頂ければと思います。
また、「大和の人参ジャム」は、当店販売分は売り切れとなり、「パン工房 麦の香り」さんにて販売している分のみとなりました。
残り僅かとなりますので、お早めにお買い求めくださいませ。
※ 2014/09/9 「大和の人参ジャム」は、お陰様で完売させて頂きましたm(_ _)m
次の販売予定は来年春を予定しておりますので、お楽しみになさってくださいませ。